カードパック

【蟲神器】ブースターパック第5弾 ~覚醒の真価~ カード一覧

内容

種類:全64種
LR(レジェンドレア):5種
SR(スーパーレア):17種
R(レア):19種
N(ノーマル):23種

ブースターパック第5弾 虫カード

No.カード名(レアリティ)コスト体力点数備考
5-1ジャイアントテキサス
キリギリス(LR)
6170015005.3デビルアイ
5-2レッドクロウエンペラー
スコーピオン(SR)
51300XXレッドクロー
5-3マエモンカマキリ(SR)5130010005.2<供物>
5-4ヒノマルコロギス(SR)49007004.0
5-5アオズムカデ(R)49004003.3<青頭>
5-6オオヤマトンボ(N)35004003.0<トンボ返り>
5-7アシナガグモ(R)35003002.7<捕食>
5-8セスジアカムカデ(R)37003003.3<襲来>
5-9ジバクアリ(R)21003002.0<自爆粘液>
5-10カメノコテントウ(N)38003003.7
5-11モンスズメバチ(N)24004004.0<にげる>
5-12ムツトゲイセキグモ(N)23002002.5投げ縄
5-13クロスズメバチ(R)11002003.0<地蜂の巣>
5-14トウキョウヒメハンミョウ(N)14002006.0<にげる>
5-15レギウスオオツノハナムグリ
(LR)
6200014005.7<王様>
5-16ヨーロッパミヤマクワガタ
(SR)
510006003.2<強化甲殼>
5-17タランドゥスオオツヤクワガタ
(SR)
511008003.8<漆塗り>
5-18クロテイオウゼミ(SR)513009004.4合唱
5-19カラスアゲハ(R)48005003.3<鴉塗り>
5-20セイヨウオオマルハナバチ
(N)
38003003.7
5-21オオテナガカナブン(R)36003003.0テナガ攻撃
5-22ベニシタバ(N)36003003.0<紅翅>
5-23キシタバ(N)36003003.0<黄翅>
5-24ヒメオオクワガタ(N)24004004.0<にげる>
5-25プリモスマルガタクワガタ
(R)
23003003.0耳バサミ
5-26チビクワガタ(N)14002006.0<にげる>
5-27ニイニイゼミ(R)12002004.0樹液吸収
5-28ヨツコブツノゼミ(R)13001004.0<魔よけの鈴>
5-29リーガルモス(幼虫)(LR)6140011004.2神の大喰らい
5-30ヤエヤマツダナナフシ(SR)511007003.6<単為生殖>
5-31フィジーオオウスバカミキリ
(SR)
512007003.8力のキバ
5-32サザンフランネルモス
(幼虫)(SR)
49006003.8<モフモフ>
5-33クサキリ(R)48009004.3草切り
5-34サソリカミキリ(R)35004003.0<毒触角>
5-35ハネナガイナゴ(N)24001002.5<イナゴの収穫>
5-36ツヤハダゴマダラカミキリ
(N)
38003003.7
5-37イシガケチョウ(幼虫)(N)25004004.5<未熟>
5-38オオキンカメムシ(N)22003002.5<毒霧防御>
5-39カラスアゲハ(幼虫)(N)27002004.5<未熟>
5-40キマワリ(R)22003002.5<木回り>
5-41ヒメコガネ(N)14002006.0<にげる>
5-42ノミバッタ(R)11002003.0<とびでる>
5-43メガボール(LR)6120012004.0<メガ装甲>
5-44ヘラクレスサン(SR)6100011003.5<伝承羽化>
5-45ゲンジボタル(SR)24002003.0発光

点数:(体力+技の攻撃力)÷コスト ÷100
※技が複数ある場合は、一番高い攻撃力
※技の効果は未考慮

ブースターパック第5弾 強化カード

No.カード名(レアリティ)コスト効果
5-46禁域の注連縄(N)0この虫の体力と攻撃力を100増やす。
これがついた虫が場にいるとき、相手の虫が
術カードの効果により場に出たなら、その虫は
場に出たターン攻撃できない。
5-47武勇の面頬(N)1この虫は<>の技を失う。この虫の体力と攻撃力を
300増やす。
装着>これを縄張りから引いたとき、自分の場に
虫がいるなら、これをつけてもよい。
5-48蛮虫の一本槍(R)1これは技の効果を持たない虫にしかつけられない。
この虫の体力と攻撃力を400増やす。
これがついた虫が虫の攻撃により破壊されたとき、
これを手札に戻してもよい。
5-49蟲神の一本槍(SR)2これは技の効果を持たない虫にしかつけられない。
この虫の体力と攻撃力を800増やす。
これがついた虫が虫の攻撃により破壊されたとき、
これを手札に戻してもよい。
5-50草薙の紅剣(SR)1これは赤の虫にしかつけられない。
この虫は攻撃したとき、もう1度だけ攻撃できる。
この虫の攻撃により、相手は縄張りを引かない。
5-51肉祓いの蒼玉(SR)1これは青の虫にしかつけられない。
毎ターン、この虫が1度目に受けたダメージを
0にする。
※術によるダメージを含み、技の効果は無効にしない。
5-52蜜絶の翠鏡(SR)1これは緑の虫にしかつけられない。
自分のエサが5つ以下のとき、この虫の攻撃力と
体力を400増やす。自分のエサが6つ以上あるとき、
この虫の攻撃力と体力を800増やす。
5-53雀蜂の鬼鎧(R)2これは〜バチ科の虫にしかつけられない。
この虫の攻撃力と体力を800増やす。
<装着>これを縄張りから引いたとき、自分の場に
虫がいるなら、これをつけてもよい。
5-54黒銀蜘蛛の糸(SR)5自分の捨て札にある虫を1つ選び、これをつけて
場に出す。
この効果により場に出た虫は<>の技を失う。
<特殊装着>これを縄張りから引いたとき、これを
使用してもよい。そうしたなら、これがついた虫を
ターン終了時に破壊する。
5-55幼虫の胡坐鍋(N)0これは(幼虫)と書かれた虫にしかつけられない。
この虫の攻撃力と体力を400増やす。
これがついた虫が虫の攻撃により破壊されたとき、
これを手札に戻してもよい。

 

ブースターパック第5弾 術カード

No.カード名(レアリティ)コスト効果
5-56花蝶の幻舞(SR)0自分のエサ場に(幼虫)と書かれた虫がいるなら、
次に使うそれと同名の(幼虫)と書かれていない
虫のコストをターン終了時まで3下げる。
5-57腐葉の沃土(R)4捨て札からカードを2つ選び、裏向きでエサ場に
置く。
※このエサのコストはこのターン発生しない。
5-58燻煙の迎撃(N)1相手の虫を1つ選び、400のダメージを与える。
<迎撃>これを縄張りから引いたとき、この縄張り
を引かせた虫に、この効果を使用してもよい。
そうしたなら、これを捨て札に置く。
5-59稲妻の迎撃(R)2相手の虫を1つ選び、800のダメージを与える。
<迎撃>これを縄張りから引いたとき、この縄張り
を引かせた虫に、この効果を使用してもよい。
そうしたなら、これを捨て札に置く。
5-60毒の追い打ち(N)2毒とつく技を持つ、攻撃済みの虫を1つ選ぶ。
その虫はもう1度攻撃できる。
5-61蠱毒の祟り(N)0回復しないダメージを受けている相手の虫を1つ
選ぶ。その虫の回復しないダメージと同数の
ダメージを、自分と相手のすべての虫に与え、
このターンを終了する。
5-62甲冑の鍛冶(R)0自分の捨て札にある甲冑または贋作と書かれた
強化カードを最大2つ選び手札に戻す。
5-63鉦叩の歌念仏(N)0自分の強化カードを1つ破壊し、これを自分の
エサ場に置く。
※このエサのコストはこのターン発生しない。
5-64閻魔虫の斬砕剣(LR)0強化カードがついている攻撃済みの虫を1つ選び、
その虫の強化カードを1つ破壊する。
その虫はもう1度攻撃できる。

■ 関連リンク
スタータセット
ブースターパック第1弾
ブースターパック第2弾
ブースターパック第3弾 ~命脈の供物~
ブースターパック第4弾 ~無垢の黎明~
ブースターパック第5弾 ~覚醒の真価~
ブースターパック第6弾 ~魂の螺旋~